

1.装置の形状・強度計算や要望に合わせた固定をもとに施工します。
2.施工だけでなくアフター対応も考慮しています。
2.施工だけでなくアフター対応も考慮しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●経年劣化の有無 ●必要強度の確認 ●コンクリート厚の確認 |


事前調査(オプション)
アンカー・ブラケットを設置する躯体の強度を調査します。
事前調査を行うことにより、後の強度計算値をより現実に近い数値を算出することが可能となります。
アンカー・ブラケットを設置する躯体の強度を調査します。
事前調査を行うことにより、後の強度計算値をより現実に近い数値を算出することが可能となります。

![]() コア―抜き取りによる圧縮強度試験
|
![]() |
![]() アンカーを打設後の引張強度試験
|


![]() |
![]() |
設備スケッチ・採寸
対象設備の形状や設置位置等を把握し、耐震提案の基礎データを
・人員の作業範囲に対する影響の有無の確認
ブラケット設置後の障害の有無等をご依頼主様と打合せ、各装置に対し最適なブラケットを設計・作成致します。 |




![]() 管理番号
設置後の不具合、設備の移動等に対処するためブラケットには管理ナンバーを明記したシールが添付されます。
|
![]() |
![]() ボルトマーキング
一定のトルクで締め付け後、ボルトの緩みを目視で確認できるようマーキングを施します。
実際の地震後・振動設備等へ設置したブラケットの定期メンテナンスが容易となります。 |